• 長瀬 博一

  • 代表取締役
  • ・一級建築士(第83788号 1974年登録)
  • ・京都市文化財マネジャー
  • ・京都市京町家派遣耐震診断士(現地・構造)
  • ・京都市木造住宅派遣耐震診断士
  • ・京都府木造住宅耐震診断士
  • ・京町家相談員
  • ・京都弁護士会 住宅紛争処理委員

1941 京都府京都市生まれ  
1959 京都市立紫野高校卒業  
1961 京都大学合格
京都工芸繊維大学 建築工芸学科合格
この間、京都市民美術教室等で、陶芸(楽焼)・油絵・銅版画・彫塑日本画・水彩画・パステル画・竹工芸・デッサンを学ぶ

数寄屋建築について故 和田幸一氏(元 笛吹工務店勤務の数寄屋師)に師事(数寄屋建築研究会)
1969 京都工芸繊維大学 建築工芸学科卒業 建築、都市の視察(北欧・伊・仏・韓国・英・米・各国)
1969 (株)吉村建築事務所 入社
1969 (財)京都伝統建築技術協会会員
1974 (社)京都府建築士会正会員
1990 (公社)日本建築家協会正会員
(一社)日本建築協会正会員
(株)吉村建築事務所 円満退社
長瀬建築研究所(一級建築士事務所)設立
1991 有限会社 長瀬建築研究所(一級建築士事務所)に改組
京都建築専門学校非常勤講師(設計製図、町家ゼミ、ディテールゼミ等を担当)
1994 京都林泉協会会員
1995 京都高野川ライオンズクラブ会員 現在退会中(~1997)
2006 大阪工業大学空間デザイン学科(空間設計)非常勤講師
京都弁護士会 住宅紛争処理委員
6年間(~2012)
2015 (一社)日本建築協会京都支部 支部長
伝統木造技術文化遺産準備会 発起人
 現在に至る

 所属団体
  ・日本建築協会 京都支部 支部長
  ・日本建築家協会 近畿支部 京都地域会 会員(JIA)
  ・日本建築家協会 JIA文化財修復塾 副塾長
  ・全国日本学士会 評議員
  ・京都府建築士会 名誉会員
  ・京都林泉協会 事務局長
  ・伝統を未来につなげる会 会員

・京都伝統技術協会 会員
・京都の文化財を守る会 会員
・古材文化の会 会員
・街の色研究会・京都 会員
・元 京都ファインダー倶楽部 会員
・元 伝統木造技術無形文化遺産準備会 発起人
▲top▲

  (株)吉村建築事務所在職中

1982 「十松屋福井扇舗」 SDA賞入選
1983 「俵屋吉富菓精館」 SDA賞入選
1985 「京都市武道センター本館」 京都デザイン賞  HIROBA賞  SDA賞入選

  (有)長瀬建築研究所(一級建築士事務所)

1992 「YMC技術開発センター」 石川県建築賞  県知事賞
2019 「生谷家住宅主屋」 令和元年度京都景観賞 京町家部門  市長賞
「祇園祭 鈴鹿山収蔵庫」 令和元年度京都景観賞 京町家部門  優秀賞
建築と社会誌2019年2月号
京都支部創設70週年記念特集
「景観とまちづくり-保全・再生・創造-」

「建築と社会」賞
▲top▲

如庵 (財)京都伝統建築技術協会「普請」誌上
木の選び方Ⅰ・Ⅱ 近畿建築士会協議会「HIROBA」誌上
数寄屋の苑-「四君子苑」 近畿建築士会協議会「HIROBA」誌上
京都電燈本社社屋と武田五一 近畿建築士会協議会「HIROBA」誌上
京都御所と京都御苑 近畿建築士会協議会「HIROBA」誌上
上賀茂神社・下鴨神社とその水系 近畿建築士会協議会「HIROBA」誌上
岡崎・南禅寺界隈・疏水とその水系 近畿建築士会協議会「HIROBA」誌上
生谷家住宅主屋保存修理工事報告書
 ・国登録有形文化財
 ・京都市景観重要建造物
 ・歴史的風致形成建造物
文化庁、京都府文化財保護課、京都市文化財保護課へ提出
生谷家住宅主屋―現代の「会所」に蘇生 日本建築協会機関誌「建築と社会2014年4月号"私の空間作法"」誌上
京町家(石場建て伝統木造の都市型民家) 街の色研究会・京都「シンポジウム2014開催記録」誌上
建築と社会誌2019年2月号
京都支部創設70週年記念特集
「景観とまちづくり-保全・再生・創造-」
日本建築協会「建築と社会」誌上
令和2年度文化庁補助事業
(地域文化遺産・情報コンテンツ作成事業)
京都 近現代建造物(1941~1973年)資料
リストアップ並びに精選物件(建築)報告書
文化庁、京都府文化財保護課、京都市文化財保護課へ提出
▲top▲